夏バテとは
夏は暑さのために食欲が減退したり、冷たい水分の摂りすぎで健康を害してしまったり、
冷房の効いた室内と熱い外との温度差に身体がうまく対処できず、身体が混乱して自律神経失調状態になることで
自律神経系は、循環、呼吸、消化、発汗・体温調節など、無意識で行われる体内の機能を制御しています。
夏の高温多湿な環境下では、私たちの体は体温を一定に保とうとします。その時に汗をかいたり血管を広げたりして、体温調節するのが自律神経の働きです。
しかし、自律神経が室内と屋外の急激な気温の変化や水分不足、栄養不足によってバランスを崩してしまうことで夏バテになってしまいます。
夏バテの症状
夏バテになると、自律神経が失調してしまうことが多いのですが、自律神経は全身の機能に影響を及ぼすため、
夏バテになってしまうと心身ともに不調になってしまい、次のような症状がでてきます。
- 全身の疲労感
- 身体がだるい
- 食欲不振
- 熱っぽい
- 無気力感
- イライラする
- 下痢・便秘
- むくみ
- 立ちくらみ・みまい
夏バテの原因
- 体内の水分とミネラルが不足
夏になると気温が上昇して体温も上がるため、身体は汗をかいて体温を下げようとします。
そのため、体は大量に汗をかきます。 体内の水分だけではなく、汗はミネラル分も体外へ排出してしまい、
体に必要なミネラル分も大量に失われバランスが崩れてしまいます。
その結果、体は、脱水症状などを引き起こしてしまい、夏バテの症状が現れます。
- 消化機能の低下、栄養不足
暑いと胃の血流が少なくなり、消化機能が低下してしまい、栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こしてしまいます。
栄養の吸収が悪くなると、ビタミン、ミネラル、たんぱく質といった、体に必要な栄養素が不足し、
夏バテ特有の症状が出やすくなります。
また、暑いからといって冷たい飲み物をとりすぎると、胃の温度が下がってしまい、
消化器官内の消化酵素の働きが低下してしまいます。
胃の働きが低下してしまうと体力の低下にも繋がってしまい、結果的には疲れが溜まってしまって不健康な状態になってしまいます。
- 自律神経の失調
夏場は健康維持のため、汗をかいたり血管を拡張させることで熱を体外に放出し、体温を一定に保とうとします。
冷房が効いた室内から、暑い屋外に出ると温度の急激な変化に体温を調節する自律神経が、気温の変化に対応しきれなくなり、
自律神経失調症を引き起こしてしまう事で、食欲不振や頭痛・めまいなどの症状を引き起こします。
自律神経の働きをスムーズにし、上手に体温を調節するためには、室温と外気の温度差を5度以内にし、
適度の水分補給を心がけることが健康管理につながります。
夏バテの予防
- ビタミンB1を摂る
ビタミンB1はでんぷんや糖質の代謝をスムーズにする効果があります。
ビタミンB1が不足すると、疲労感や脱力感が生じ、
また胃腸の消化・吸収能力が低下し食欲が落ちるなど、夏バテ症状を悪化させてしまう原因になります。
ビタミンB1は、うなぎや豚肉、レバーなどの食品に多く含まれています。
ビタミンB1は水溶性で熱に弱いので、炒め物なら手早く炒めるようにして下さい。
また、ビタミンB1の吸収を高めてくれるのが、ねぎやにら、にんにくなどの成分アリシンです。
- 栄養バランス
夏はさっぱりした料理が食べたくなりますが、そば、そうめん、冷し中華だけでは栄養不足になります。
汗をかくことが多い夏場は、ビタミンやミネラルの消耗が激しく、
積極的に補給しなければなりません。新鮮な野菜や果物、豆製品などをとるようにして健康管理に努めて下さい。
- 十分な睡眠
疲労は、睡眠中に回復されます。特に、22時~2時の間は、成長ホルモンなどの分泌が活発になります。
その時間帯は、健康面から睡眠時間を十分に確保しましょう。
もしも、確保できない場合は、20分位の昼寝で補うと効果的です。
また、湿度が下がれば同じ温度でも涼しくなるので、なるべく温度は28℃位にしてタイマーをかけて寝るようにしましょう。
- 水分補給
水分補給は、のどが渇いたと感じた時には遅いのです。体重の3%に相当する水分が失われると、脱水により身体の機能が低下してしまいます。
脱水症状を予防する目安として、朝・晩の体重の差が2%をこえないように、こまめに水分補給をしましょう。
- 入浴
夏バテ防止に効果的な入浴方法は、38~40度ほどのぬるま湯に20~30分つかることです。
ゆっくりと体を温めることでリラックス効果があり、
血管が広がって血液循環が良くなります。次第に汗をかくため老廃物をからだの外へ出すことができます。
長時間お湯につかるので、のぼせないよう頭に冷たいタオルをおいたり、換気をしながら入浴するようにしましょう。
夏バテサプリメント
- マルチビタミン
夏バテには、ビタミンB1,B2とビタミンCが効果的です。
これらを取れるマルチビタミンがおすすめです。
いろんな種類の食べ物を食べれないときには、是非サプリメントを利用して下さい。
また、クエン酸であれば、もろみ酢や黒酢、フルーツ酢など飲みやすい酢を飲むのも一つの方法です。
- にんにくサプリメント
食べた物を糖に分解し、吸収させるにはビタミンB1の働きが重要になります。
ビタミンB1は豚肉に多く含まれている栄養素ですが、水溶性のためなかなか体にとどめておく事ができません。
このビタミンB1が不足してしまうと糖を分解できず、乳酸などの疲労物質が体に蓄積し夏バテの原因になってしまいます。
豚肉とあわせてにんにくを食べておくことで、にんにくに含まれる成分の働きにより、
ビタミンB1を体の中で効果的に働かせることができます。
にんにく料理というものはなかなか毎日食べづらいものですがにんにくサプリなら時間を気にせず摂取することができ
おすすめのサプリです。