疲労には肉体的疲労と精神的疲労があります。肉体的疲労は体を酷使することにより乳酸が溜まり筋肉疲労を起こす状態で筋肉痛、肩こり、腰痛などの症状があらわます。
精神的疲労は人間関係やストレスなどが原因ですが、その人の性格によって違いが出てるため、なかなか特定が難しい場合があり、頭痛、無気力、脱力感などの症状があられます。
疲れによる症状が生命を守る注意信号のため、十分な睡眠と栄養を取って疲労を回復して健康な体にする必要があります。
肉体的疲労は筋肉の中の乳酸が大量に溜まり、血液の循環を悪くなるためにおこるので、その乳酸を溜めないようにするには血行を良くする必要があります。
血行を良くするには入浴やクールダウンが効果的です。クールダウンとは運動後の軽い有酸素運動ことです。ウォーキングやストレッチなどのクールダウンによって
血行を良くし筋肉に溜まった乳酸を血液といっしょに流して疲労回復します。
精神的疲労は肉体的疲労と違い、睡眠や休息をとっても疲れが取れない傾向にあります。 そのため朝、目が覚めた瞬間に気だるさや疲労感を感じ、目覚めがすっきりせず、起き上がるのが苦痛に感じるのです。 2週間以上疲労感が続く場合は慢性の精神的疲労ですので早目の対処が必要です。
疲れの問題を解消する為には疲労を回復するだけではなく、日頃から疲れにくい体を作ることが重要です。 疲れにくい体作りのための体質改善や必要とされる栄養素、生活習慣の見直す必要があります。
要するに体力をつける事と、個々に合ったストレス発散方法を見つける事が、疲れにくい身体を作るという事になるわけです。